メニュー

当院の特徴

スタッフも含めて他の方とはなるべく会わないで済むような動線(建物内装が出来次第写真追加予定、5月下旬)、また呼出の際にも氏名ではなくデジスマアプリの呼出番号での呼出を行うなどプライバシーへの配慮を心掛けています。
当院では表情を見ながらの診察を基本としておりますので、マスクなどは表情が見えず診断、治療に支障が出る可能性が高い事や感染予防の科学的根拠にも乏しい事(科学的根拠としては最も信頼性の高い実証実験において効果は否定的、また薬機法上に於いても人体に効果効能のある医療機器としては認められておらず『雑品』扱い)などの観点から表情が見える形での御来院を推奨しております。(されていても全然構いませんが、顔と名前が一致するのに多少お時間を頂きます🙇)もしその辺りが御不安な方の場合にはオンライン診療で対応させて頂きますので御安心頂ければと思います。

診療の流れ

  1. ホームページにてデジスマアプリを登録、予約、WEB問診票を記入
  2. 来院、デジスマアプリにて受付のQRコードを読み込みチェックイン(基本的には受付は無人となっていますので、御用のある方は呼び出しベルを押してください)
  3. 待合室(パネル付きのソファー)にて待機、デジスマアプリにて呼出番号が呼ばれましたら診察室にお入りください。(待合室の雰囲気に関しては内装が出来次第、5月下旬頃当ホームページに写真追加やGoogleストリートビューでの360度パノラマ写真掲載予定です)
  4. 診察終了後(退室後にカルテ記載を行うため5分程度掛かります)処方箋を発行、現金またはデジスマ払いで御会計で終了です。。

診療内容

表情を見ながらの診察を基本としておりますため、パソコンを操作をしながらの診察、症状を淡々と聞いてそれに対してただ薬を出して終わりというような診察は原則行わないように心掛けております。そのため、前の方の病状によっては予約時間から遅れてしまいお待たせしてしまう事もあるかと思いますが、診療科の特性上御理解頂ければ有り難いです。

よくある質問(と考えられるもの)

質問文章

デジスマアプリ以外での受診は可能でしょうか?

→令和5年4月よりオンライン資格確認導入の義務化など医療DXの推進が求められています。開院当初は臨時スタッフでの対応も可能ですが、基本的には院長のワンオペとなる事から、紙での診察券や保険証などの対応をしていては十分な診察時間の確保が難しくなり、スタッフを常に雇うとその分の人件費でやはり満足のいく診察時間は取りにくくなる事が予想されます。そのため大変勝手ではございますが、スマートフォンの操作が不馴れな方にはデジスマアプリの導入のお手伝いをさせて頂きますので再診の際にはなるべくアプリを利用して頂けると助かります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME